Quantcast
Channel: 医療・福祉・健康 – QAB NEWS Headline
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2215

最先端の手術支援ロボットを体験

$
0
0

最先端の手術支援ロボットを体験

医師をめざす高校生に、手術支援ロボットを体験してもらう催しが、豊見城市の病院でひらかれました。

操縦席に座り、コントローラーを操作する高校生。操っているのは、最先端の手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」です。沖縄の病院全体でまだ4台しか導入されていません。

最先端の手術支援ロボットを体験

豊見城市の友愛医療センターで、医学部進学を目指す高校生を対象に体験会がひらかれ、沖縄尚学高校の3年生4人が参加しました。

ダヴィンチは内視鏡手術で「実力」を発揮します。

ロボットのアームに取り付けられた1本のカメラと3本の手術器具を腹部や胸にあけた小さな孔から入れて、処置をおこないます。開腹手術に比べて傷口が小さく、患者の身体への負担が少ないのが特徴です。

最先端の手術支援ロボットを体験

お手本で、医師がミカンを「執刀」すると…遠隔操作で、やわらかな実を傷つけることなく、皮をむいていきます。自由自在に動かせるアームは、最大270度回転したり、曲がったり!人の手以上の動きで、実際の手術では体の奥の臓器の処置も可能にし、治療の幅を広げています。さらにミカンの房を糸で縫う作業もお手のものです。

友愛医療センター・又吉幸秀医師「組織の境目とか、もしくは細かい血管とか神経っていうのを極力、今まで見えなかったのを残せるようになってきている。将来、医者になったときにはロボット手術が主流になる時代がきているのかな」

最先端の手術支援ロボットを体験

つづいて高校生の出番。ものをつかんだり、動かしたりする基本動作に挑戦です。超高精度カメラが捉えた3D映像を頼りに、遠近感を掴むのに一苦労しながらも、ロボットの繊細な動きを体感している様子でした。

参加した高校生「距離感(をつかむの)がすごく難しくて。それを生物のなかでやるっていうのは、すごく難しいことだなと思っていて、使っていらっしゃる方がすごく尊敬」「より医学部に入りたいという思いが強まっています」「自分が他の人より病院にお世話になる機会が多くて、自然と(医師を)目指すようになりました。自分の将来がより想像できたので、今回の体験で(勉強も)頑張りたいなと思います」

友愛医療センター・新崎修院長「医療職を目指している方々の背中を押したいというのが大きな目的です。昨今、外科手術を志すドクターが減っている。そういうこともありますので、ぜひ外科手術に興味を持っていただいて、少しでも外科医を目指す人が増えてくれればというふうにも思っています」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2215

Trending Articles