災害時における「医療的ケア児」への対応を考える機会にしてほしいと那覇市で、10日「演劇」を通して防災を学ぶワークショップがありました。
この企画は、たんの吸引や経管栄養などの「医療的ケア」を必要とするこどもの災害時の対応について、実際の避難所で起こりえる状況を演劇で体験し、現状をより深く考えてほしいと実施されたものです。
参加者は避難所でどのような問題が起きるのか様々な想定を出し合い、即興劇に落とし込みました。
演劇のある場面では、女性「みんな夕飯抜きっていうんですよ」男性「ええ、なんでですか!」別の男性「電源必要な方がいて、命に関わるっていうから…ご飯はなくてもいいかなと…」女性「私たちにも命かかってるんですよ!きょう夕飯抜きですよ。うちの子夕飯食べられないんですか?」というやりとりがありました。
ワークショップでは、自身も阪神淡路大震災を経験した名桜大学の松下聖子教授が、「医療的ケア児」への理解と災害時での助け合いの重要性を伝えていました。
参加者は「役をやってみたら、すごい悲しくなるとか、こんなことが人傷つけてるんだなとか、本当にリアルに感じました」や「手を貸してくれるのを必要としている人たちに声だけでもかけられたら」「なかなかできなかったので今日は、次は一歩踏み出せるように実際の現場で頑張りたいと思います」と話していました。
この企画は、県内の高校や大学でも行われる予定です。