リベリア帰国発熱者が一般病院を受診
27日、西アフリカから帰国した男性が、一時、エボラ出血熱を疑われる事態が発生しました。実は県内でも、9月にリベリアから帰国した男性が、発熱の症状を訴えて、指定医療機関ではない、一般の病院を受診していたことが分かりました。 関係者によりますと、60代の男性は、9月に出張先のリベリアから帰国後10日目に発熱し、県が指定する医療機関ではない、2つの病院を受診したということです。...
View Article重粒子線治療施設 基本構想検討委員会
西普天間住宅地区に建設が予定されている重粒子線治療施設の基本構想をまとめる初めての検討委員会が開かれました。 検討委員会には、県の担当者や医療関係者などが出席。委員会では、地域医療の人材育成の基盤を構築することや医療の連携、公的助成制度などによる県民の負担軽減など主に3項目で検討されるということです。...
View Article健康ウォーキング大会
3連休最終日の3日、那覇市では毎年恒例のウォーキング大会が開かれ、多くの参加者が爽やかな汗を流しました。 これは気軽に体を動かし、生活習慣や食習慣を見直してほしいと那覇市医師会が開催しているものです。 3日は500人ほどが集まり、約一時間、自分のペースでウォーキングを楽しんでいました。...
View Articleエボラ関係機関の対策会議
水際での阻止に向けて、関係機関が協力態勢を話し合いました。 西アフリカを中心に猛威をふるっているエボラ出血熱の感染拡大を阻止しようと、6日に関係機関が集まって対策会議を開きました。 6日の関係機関対策会議には、県医師会や医療機関をはじめ、検疫所や自衛隊、警察など11機関が参加しました。...
View Article宮古島でグラウンドゴルフ大会
スポーツを楽しみ参加者同士の親睦を深める、恒例のグラウンドゴルフ大会が9日開催されました。 宮古島市内外から多くの参加者が集う大会には、ことしおよそ360人がエントリー。大会は、2013年のペア優勝者川村貢さん・波子さんの選手宣誓でスタートし5〜6人のパーティーで24ホールを回りました。...
View Article介護の日フェスタ イン 沖縄
11月11日は介護の日。 福祉を学ぶ生徒や学生たちが介護職の魅力を発信しようと現場の様子を紹介するイベントを開きました。これは、福祉を学ぶ学生や介護現場で活躍する職員らが企画しました。 ステージでは、おなじみの曲に合わせて、手話で歌詞を伝えたり誰でも簡単に挑戦できるオリジナルの介護体操などが紹介されていました。こちらは足でこぐ車いすの体験コーナー。...
View Article県知事選 各候補が社会福祉の公開質問に回答
県知事選挙の投票日はいよいよ今月16日にせまりました。なかなか争点となりにくい社会福祉について、県内の福祉団体などが各候補に公開質問状を送り12日、その結果を公表しました。...
View Articleエボラ出血熱に注意呼びかけ
西アフリカを中心に流行が続くエボラ出血熱で、県は流行国から帰国した後に発熱した場合、保健所に連絡するよう呼びかけるリーフレットを作成しました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に流行していて、11月7日までに死者は4960人、疑い例を含む患者数は1万3000人余りと報告されています。...
View Article受動喫煙防止条例の早期制定求め要請
喫煙者の煙が周りの人の健康に影響を及ぼす受動喫煙を防ごうと防止条例の制定を全国で訴えている団体が沖縄での条例制定を求め14日、県庁を訪れました。 要請したのは、医療従事者や弁護士などでつくる団体です。一行は「日本の喫煙被害に関する対応は十分とはいえず毎年6800人が亡くなっている」と指摘し一刻も早い受動喫煙防止条例の制定や、禁煙施策の強化を求め、仲本朝久保健医療部長に要請文を手渡しました。...
View Article職場の健康づくり
高齢化が進むタクシー乗務員を対象に、健康づくりを考えてほしいという研修会が20日に那覇市で開かれました。 この研修会は適切な生活習慣を身に付け、職場でしっかり働ける健康づくりについて考えてもらおうと、タクシー乗務員を対象に開かれたものです。...
View Articleスポーツで交流 那覇市で障害者運動会
23日、さわやかな秋空の下、那覇市で障害者運動会が開かれ、参加者や家族、ボランティアの人たちが交流を深めました。 32回目を迎えた「那覇市障がい者運動会」は、スポーツやレクリエーションを通じて障害のある人たちの交流の場にしてほしいと開かれているもので、那覇市内に住む障害者とその家族、ボランティア団体の会員などおよそ450人が参加しました。...
View Article子ども・子育て会議
2015年度から始まる子ども・子育て支援新制度について、26日に県庁で会議が開かれ、幼稚園や保育所の定員数などについて確認されました。 26日の会議では幼稚園や保育所などの量の見込みが初めて示され、2017年度には保育を必要とする人数は5万5228人で、それに対する提供計画は必要数より2532人多い5万7760人という数字が示されました。...
View Article宮古病院で「ハートフェア」
精神疾患への正しい理解と患者を地域で支える仕組みを作ろうと宮古島市の病院で、27日「ハートフェア」が開催されました。 県立宮古病院で行われた「ハートフェア」。 宮古病院には通院しながら様々な活動を行う精神科デイケアがあり、およそ80人が利用しています。...
View Article那覇市で出張健診
特定健診の受診の機会を広げようと那覇市のショッピングセンターで29日、出張健診が行われました。これは中小企業の従業員やその家族が加入する全国健康保険協会・協会けんぽ沖縄支部が企画したものです。 那覇市のショッピングセンターには朝から希望者が大勢集まり、血圧や体重を測ったり、医師の問診を受けたりしていました。...
View Articleバリアフリーオリンピック
介護に関する知識を身につけながら健康の大切さを実感してもらおうというイベントが、30日浦添市で開かれました。 このイベントは、介護の現状を知り、地域や社会で高齢者を支援する必要性を考えてもらおうと開かれたものです。 会場には、さまざまな介護機器が展示され参加した人は実際に車イスを体験したり、寝たきりを防ぐための要介護者の移動が楽に行えるリフトの説明を聞いていました。...
View Article病があっても住みよい街に
障害のある人も無い人も共に暮らしやすい街づくりを進めようと、支援団体のメンバーらが、1日、県庁を訪れました。 メンバーは、「精神障害」と「ハンセン病」について話し合う会の実行委員で、29日に開かれた集会の決議文の県への提出の準備のために訪れました。 決議文では国が進める精神科の病棟の転換型居住系施設への反対や、患者が地域で自立した生活を送るための予算拡充など求めています。...
View Article子どもたちにクリスマスケーキを
いよいよクリスマス・シーズン。障害をもつ子どもたちに喜んでもらおうと一足早くプレゼントの準備が進んでいます。 3日、県内の洋菓子店のパティシエや専門学校の学生たちが参加して行われた歳末助け合い運動。障害をもつ子どもたちなどのため毎年、クリスマスケーキを作っています。...
View Articleエボラ出血熱対策会議
西アフリカを中心に流行が続くエボラ出血熱の対策会議が5日、県庁で開かれました。 会議には県医師会や検疫所、自衛隊など11機関が参加。流行地域などから帰国した人には、最大で21日間、健康状態の報告を求めることや、感染予防策を取らずに患者と接触した人には外出を自粛するよう求めることなどの国の方針が報告されました。 また、多くの患者を輸送する事態には消防機関と協力するなど連携体制についても確認しました。...
View Article琉大病院に救急災害医療棟
琉球大学医学部付属病院に大規模災害に対応する「救急災害医療棟」が設置され、外来患者の受け入れが5日から始まりました。 琉大病院救急部では、これまで患者を受け入れるスペースが限られていたため、大規模災害時などの対応が課題でした。 今回設置された救急災害医療棟は、これまでのおよそ3倍の広さで、重症患者を治療する処置室の広さを倍にしたほか、重い火傷を負った患者のための治療室なども備えています。...
View Article