看護職の働き方を考える勉強会
看護職の労働環境を見直そうと、ワークライフバランスについて考えるワークショップが開かれています。 看護職の働き方について考えるワークショップには、県内4つの病院から約100人の看護職員が参加しています。...
View Article沖縄地区JALグループが乳がん啓発
乳がんの早期発見、治療を呼びかける運動に、沖縄地区のJALグループが一役買います。 9月21日に会見した沖縄地区JALグループは、10月から1カ月間、客室乗務員や地上職スタッフ約1000人が紅型デザインのピンクリボンのバッジを着用し、乳がん啓発に努めます。...
View Article「つつが虫病」で県内初の死亡例
県内では初めての死亡例です。2016年12月、ダニの一種に刺され感染する「つつが虫病」で、60代の男性が亡くなっていたことがわかりました。 県地域保健課によりますと2016年12月に宮古保健所管内で、亡くなった60代の男性の死因を調べた結果、ダニの一種、ツツガムシに刺されて感染する「つつが虫病」だったことがわかりました。...
View ArticleQプラスリポート 県内“ホームレス”の今
路上生活者、いわゆる「ホームレス」の現状について考えます。国が今年1月に行った調査で全国のホームレスの数は「5534人」。このうち、県内は「64人」で、全国で「12番目の多さ」となっています。県内のホームレスの今を取材しました。 先週、木曜日。那覇市内で行われていたのは、ホームレスの見回り活動。月に一度、市の担当者が、ホームレスのもとを訪ね、生活や健康などについて話を聞いています。...
View Article乳がん検診で死亡者数「0」へ!ピンクリボン活動
乳がん検診の受診を呼びかけるイベントが10月1日那覇市で行われました。 沖縄で10回目となった「ピンクリボン」活動、参加者は国際通りをパレードし乳がん死亡者ゼロを目指し、定期的な受診と、早期発見で訴えました。 国内では12人に1人の女性が乳がんになると言われ会場には悪性のしこりを体験できるコーナーもありました。 主催者では「セルフケアなどを心がけてほしい」と呼びかけています。
View Articleメガネ一番が寄付
盲導犬育成などのため、メガネ販売店から募金が送られました。 県内で21店舗を展開する「メガネ一番」は、創業30周年を記念したゴルフコンペの収益金と各店舗に寄せられた募金116万円余りを17日に県内の福祉団体に寄付しました。 宮里学社長は「これからも毎年募金を続けて社会に貢献したい」と話していました。
View Articleちゃーがんじゅう地域大賞受賞式
元気に活動する高齢者を応援する地域や団体を支援しようと18日、「ちゃーがんじゅう地域大賞」が県内4団体に贈られました。 2017年度の大賞に選ばれたのは長年、地域で積極的にスポーツで交流している中城村の「伊舎堂花の会」で、このほかにもカラオケ同好会や、体操を通して健康づくりを目指している団体など4団体が表彰されました。...
View Article取り戻せ 長寿県 学校と家庭で“食”を考える
かつては、健康長寿県といわれた沖縄。しかし、今沖縄は、国の調査では全国で肥満度1位、子どもの肥満率も全国に比べて高くなっています。そんな状況を変えたいと、ある取り組みが行われています。 栄養教諭・宮城妙子さん「おならがよく出るのはじゃがいもとサツマイモのどちらを食べた時でしょう?」...
View Article女性の人権ホットライン強化週間
女性の人権に関する無料電話相談の強化週間が11月13日から始まりました。 女性の人権ホットラインは夫からの暴力や暴言、職場でのセクハラストーカー行為など、女性の人権を脅かす相談に応じているもので、13日の週は強化週間です。 2016年の県内の相談件数は268件で、最も多かったのはDV相談の61件でした。...
View Article那覇市認知症の高齢者を見守るリング
那覇市は、認知症などで行方不明になる高齢者を早期に発見するため、20日に小禄地区を管轄する豊見城警察署と協定を締結しました。 那覇市は2017年4月から、認知症などで道に迷う不安がある高齢者に本人の同意を得て、氏名と住所、連絡先を事前に登録した「SOSリング」を無料配布していて、これまでに120人が登録しています。...
View Article「保育士はやりがいのある仕事」市長が講演
待機児童解消に市長が一役です。21日、那覇市の専門学校で城間那覇市長が保育士の魅力について講演しました。 沖縄福祉専門学校を訪れた城間市長は「保育士はひとりの人間の人生にかかわりあえる素晴らしい仕事、誇りをもって頑張ってほしい」と激励しました。また、2人の娘を持つ市長は「保育士の言葉に何度も助けられながら仕事をしてきた。今でも感謝している」と自身の経験も話しました。...
View Articleインクルーシブ社会 教材づくり
誰もが住みやすい社会インクルーシブ社会を目指したビデオ教材の制作が進められています。 この取り組みは、県内で研修会などを行う小林学美さんらが進めているもので、学生や体に障がいを持つ当事者などが参加しています。 11月22日には賛同する琉球銀行の本店で教材ビデオの撮影が行われ、視覚障がい者などが口座開設の手続きやATMの利用に訪れた際、どのように対応すべきか考えるシーンが撮影されました。...
View ArticleQプラスリポート 認知症の父 “RUN伴”での決意
認知症の人もそうでない人も一緒に走ることで認知症への理解を深めてもらおうというイベント「RUN伴」。きょうは若年認知症になったある父親が、このイベントに参加して決意した家族への思いをお伝えします。 先週土曜日、本島南部から始まったタスキリレー「RUN伴」。認知症の人やその家族、支える人々が参加しゴールに向かってタスキをつないでいきます。各市町村では、様々な催しも。...
View Article歳末助け合い運動で物品を寄贈
明るく楽しい年末年始を迎えられるようにと、2017年も県内企業が援助品を県共同募金会に贈りました。 贈呈式ではオキコから寄付金50万円、沖縄明治乳業からドリンク1440本とぜんざい400個が贈られました。...
View Article結核の集団感染で50代男性死亡
県内で結核の集団感染が発生し、50代の男性1人が死亡したことがわかりました。 県によりますと、死亡したのは50代の男性で、2017年1月ごろから咳の症状がありましたが、医療機関の受診が遅れ、8月に体調が悪化して救急搬送された際に結核感染が判明し、その後死亡しました。...
View Article代表質問「病院統合は基本的枠組みが最重要」
翁長知事は、県立北部病院と北部地区医師会病院の統合に向け、基本的な枠組みについての合意形成が最重要課題となるとの認識を示しました。 11月定例県議会の代表質問で、翁長知事は両病院の統合について、北部圏域の医師不足の解決を図り、安定的な医療提供態勢と病院経営の効率化を図ることが目的だと答弁しました。そして、基本的な枠組みについての合意形成が、最重要課題となるとの認識を示しました。...
View Article北部の2病院を統合へ 県が方針を固める
医師不足の解消とともに住民が質の高い医療を安定して受けられるよう本格的に動き出します。県は本島北部地域の医療体制の充実に向け2つの病院を統合する方針を固めました。 翁長知事「北部圏域における医師不足の抜本的な解決をにはかり、安定的、かつ、効率的で地域完結型の医療提供体制を構築するとともに病院経営の効率化などを実現化するため北部圏域に新たな基幹病院を整備数ための作業に取り組むことといたしました」...
View Article生活保護一斉ホットラインはじまる
生活保護に関する相談を受け付ける全国一斉生活保護ホットラインが11日、開設されています。 生活保護を受給したいが申請を断られた、車が必要だが所有していると生活保護が受けられないなど、生活保護に関する相談を弁護士が無料で受けるホットライン。 先週、厚生労働省が2018年度から生活扶助の引き下げを検討しているとの報道を受けて沖縄弁護士会でも懸念の声が上がっています。...
View Article落下物発見の保育園父母が嘆願「当たり前の日常を」
宜野湾市の保育園の屋根にアメリカ軍ヘリの部品が落ちているのが見つかった問題で、保育園の父母らが再発防止を求める嘆願書を県に提出しました。 宜野湾市の緑ヶ丘保育園の屋根で、ヘリからの落下が疑われる部品が見つかった問題を受け、この保育園に子どもを通わせる父母ら7人が保育園上空の飛行禁止などの要望を嘆願書として県に提出しました。...
View Article夜間保育 見えてくる社会の「かたち」
みなさんは、夜間保育園というとどんな印象をお持ちでしょうか?多様な働き方や家庭の事情に対応する夜間保育園の現場から、今私たちが暮らしているこの社会のかたちを見つめます。 『(夜間保育園が)あるから夜預けて働こうじゃなくて、働くが先で、どうしても生活のために働かざるをえない』 観客が食い入るように観ているのは、今月2日から桜坂劇場で上映しているドキュメンタリー映画「夜間もやってる保育園」です。...
View Article